最近注目すべきふざけたMVが続くケミカル・ブラザースです。怪獣と戦う戦隊モノの次は、香港カンフードラマを使ったMVをアップ。 今、なんで香港なんですか?って深読みはともかく、そーとーバカバカしい名作です。
Get Yourself Highでカンフー・エレクトロ

The Chemical Brothers - Get Yourself High ft. k-os - YouTube
The Chemical Brothers
2019/06/28 に公開
メロディー【A】ずっとね。
速度【BPM125】この速さって一番スピードが充実して感じられるという、ドライブ感があるのはなぜだろうか? 人間にあっている?
音楽そのものは2003年にリリースされたものです。やっぱり動画に注目してしまうけど、このMVも8年前に韓国系アメリカンのJoseph Kahnが制作しました。カンフーTVの動画を渡されて、これでMV創ってねという注文だったようです。で、飛行機で移動中、ノートPC(MacBook Proであろう)で編集したと。さすが有名CMを手がけるプロは凄いね。動画の口パクのシンクロ率が異常にハイレベルでホント感心しちゃう。そういった情報は下記で読みました。
Chemical Brothers "Get Yourself High" on Vimeo
何といっても、随所に登場するどドデカイ音楽ギヤが楽しい。巨大ラジカセとか、まんまるヘッドホンとか。
このラジカセが目に入らぬか! いま中古の大型ラジカセって10万円とかするからりっぱな”資産”。
【歌詞の内容一言で】極めよ。
タイトルのまんま、MVのまんまな歌なので笑ってしまう。使い古された東洋的メッセージをエレクトロにしてみたところが新機軸なんでしょう。
F F Just get yourself high
己の高みを目指せ(here we go) (行くぜ)
Gb Don't rely on this こいつに頼るな
F to get you high 自ら極めよ
Gb Don't rely on us 俺らに頼るな
F to get you high 自ら極めよ
ケミブラって、Don't Thinkのコードを見ても思ったんですが、もしかしてFのコード好きなのかな?って2曲調べただけでそんなこと言うトウシロウです。
コードはこちらで観ました。
もう一つ、ケミブラの名MVをご紹介します。
Elektrobank燃える女の戦い

The Chemical Brothers - Elektrobank - YouTube
The Chemical Brothers
2008/01/10 に公開
メロディー【A>>B】2部構成
速度【BPM134>>100】本気出すと遅くなる法則(?)
さらにさかのぼること、1997年(香港中国返還の年)のMV。監督スパイク・ジョーンズ、主演ソフィア・コッポラってどこの映画だよ!と、当然の名作MV。スパイク・ジョーンズは『マルコビッチの穴』を撮った人で、さすが人間の心の中を描くのがうまい。フランシス・コッポラ監督の娘ソフィアの負けず嫌い感もいい。スロー再生で注目させるという手法は一般的ですが、音楽でもそれができるんですね。悪用したくなりました。なお、スロー再生による強調といえば、「ポチャッコ」が一部であまりにも有名です。なに?と気になる方はこちらをご参照下さい。
スパイク・ジョーンズは最近大麻のPV(The New Order)を作って物議を呼んでいます。世界で広がる大麻のトレンド、日本はどうなるんでしょう。ピエール処分に関しては厳しいすぎると思っています。そんな矢先、ひさびさに「ピエールおはよ〜!」を発見したので、消される前にアップしておきます。
ピエールおはよ〜!

ピエール瀧の体操30歳 - YouTube
AnOldBearJPN
2019/03/18 に公開
この動画を最近ベリーダンスを始めたPちゃんに勝手に捧ぐ。(捧げられても迷惑な場合、お申し付けください。適宜対処いたします)
結論
変なMVだけど本気なとこがいい。
---------------
tokyocabin