ややカオスなタイトルですが、言いたいことは全て詰め込んでみました。一言で行って、山下達郎いいよねという話。
ヤマタツ「Fragile」が大物ラッパーに使用される?
2019年5月17日にリリースされた米国のラッパー、タイラー・ザ・クリエイターのアルバム『IGOR』に山下達郎の「Fragile」が使われているというのが話題です。詳しくはこちらの記事を御覧ください。
実際のところ、どんなサンプリング?
これさ…まあ、ディープにタイラーというか音楽好きな人ならともかく、わたしのような単にヤマタツの部分だけをほじくりたい人間にとっては、微妙な引用です。下記をクリックするとそこから始まるので確認できます。(いきなりアルバム全曲貼ってるからすぐ消される予定)
Tyler, The Creator - IGOR (Full Album) - YouTube
フレーズはたしかに「THANK YOU FOR YOUR LOVE, THANK YOU FOR THE HEART」なんだけど、違うボーカリストだし、テンポもスローだし。はっきりいってデミックスされているので、なんかね…。
正直、トッピングの山達メンマ(チャーシューとは言わん。日本は謙遜の文化だから)をそのまま食べてもいいですか…っていう。ほんとタイラー麺(失礼!)には申し訳ないんですけど。わたし単なるミーハー日本人ですからね。東京の小屋からそっと言わせていただきますよ。タイラーの曲そのものより、ヤマタツの原曲を聴いていたい。いや、音楽的にタイラー凄いなとは思いますよ。なんか、先端だなと。コードわかんない人間が言ってますが。だけどまあ、そうだな、最近何聴いてんの?って聴かれた時、ちょっとかましたい時に「んんんタイラーのIGORいいよ〜」って球を放る、そんな使い方でしょうかね。
ヤマタツの「Fragile」の元歌はこちら

Tatsuro Yamashita Fragile - YouTube
Lela Chinchaladze
2017/03/26 に公開
で、ここからヤマタツの「Fragile」そのものの話をします。てか、ここのコメント見るとすっごいたくさんの人がタイラー経由で流れてきてます。この曲、このままLofi-hiphopですね…って、身も蓋もないコメントですが、このベースの入れ方とかドラムスの感じ、いまみーんながやってるくつろぎサウンドです。昔は良かったとかみんなが遅れてるとかそいういうことじゃなくて、純粋に現在におけるヤマタツの世界的評価の高まりに「すげー」と言いたいだけです。
そんなLofi-hiphopっぽい現代曲はたとえばこちらとか。
Lofi-hiphop風味のくるり「 琥珀色の街、上海蟹の朝」

くるり - 琥珀色の街、上海蟹の朝 / Quruli - Amber Colored City, The Morning of The Shanghai Crab (Japanese ver.) - YouTube
くるり
2016/11/21 に公開
今知ったんですが、この曲「上海蟹食べたい」じゃなかったんだね…。でもそう思ってる人多いんではないのかな? これはラップっぽいし、ヤマタツよりもっとファンキーなグルーブ感が強いけど。とにかく言いたいのは、いま増殖中のまったりゆったりのLofi-hiphopってのはたんなるくつろぎのレトロサウンドではなく、「+フューチャリスティックな再解釈+日本の味の素」ってとこがいいよねっていう感想でございます。
いうなれば”日清の焼きそば中毒性高いよね”という話でございますよ。
バーチャルYouTuber「輝夜月(かぐやるな)」xマキシマムザホルモン

日清焼そばU.F.O.「マキシマム ザ 輝夜月2 篇 2020」30秒 / 輝夜月 - YouTube
日清食品グループ公式チャンネル
2019/03/14 に公開
焼きそばに忘れてはいけないのは小袋のノリだよね。で、ノリがジャパンアニメのループ動画だったりして、これワンセットでYouTube載せると結構アクセス稼げる。とは言ってもアレンジのレベルが問題ですけど。
こういう系で最近のお勧めは…ゴジラさんです。はっきり言ってマキシマムザホルモンよりぜんぜんアッサリ食べやすいです、でもね、いいよ。
頭の中の色鉛筆を削るGroovy Godzillaミックス
Love talkin 'honey it's you'(Groovy Godzillaリミックス)

Groovy Godzilla - Anime T Shirts - YouTube
Emma
2017/05/19 に公開
動画は映画『劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕』 1999年
いきなりの雄叫び(しかも中途半端な)に、「大丈夫か?」ってそのたびに思わさえるのですが、大丈夫です。危害は加えません。そのあとの絵と音の展開がとにかく気持ちいいので、つい繰り返し聞いてしまっている名曲。特に1:33から頭の中をえぐるような音の処理が…。そして頭の中はマルチカラーの色鉛筆になっているから削りカスがカラフルな…そんなイメージです。これいいイヤホンで聴かないとピンとこないかもしれない。(ASUSにくっついてきたイヤホンだと効果今ひとつ)
わたしの一押しイヤホンはノイキャンのこちらでございます。
買ってご不満だったら、まじtokyocabinがメルカリ経由で、そこそこのお値段で買い取りますのでぜひご連絡ください。
原曲は山下達郎Love talkin 'honey it's you'

Tatsuro Yamashita - Love talkin 'honey it's you' ''Album Edit'' (1982) - YouTube
platine 45
2016/03/08 に公開
原曲はこちらの1曲めです。かなりスローです。
「おもいっきりすなおに」という表現が当時としてもそしてわりといまとしてもなお、結構はっとさせられます。
「きみはぼくをあいしてるから」って、直接告らないで、壁でバウンスして攻めるスカッシュ的な告白が面白い。これが「ぼく〜は〜きみをあいしてるから」だったら激ツマラン。(うどん)
When I Fell For You-Groovy Godzilla x AEON MEMBER

Groovy Godzilla x AEON MEMBER - When I Fell For You - YouTube
DEBOIN
2015/10/13 に公開
動画は映画『劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI』2000年
こちらの原曲はよくわからなかったのですが、音はこちらもクるんですよ。そのタイミングはいつかというと、それは、1:08の「じゅひゅぁああああ〜!」ってのと、その後のエレキギターの立ち上がりも、毎回聴くたびに「うほっ!」ってなります。
Groovy GodzillaはYouTubeチャンネルは持ってなくて、他の人が動画くっつけてあげております。でもSoundCloudには登録されていて色々アップしていますね。これとか…鬼才だわ。こういう異色な感性…尊敬してしまう。
Gentle-Groovy Godzilla
Gentle by Marquice Turner | Free Listening on SoundCloud
「殺されたいの?」「トラップ♡」といったサンプリングのセンスが好きか嫌いは問われます。コメントで「びょうーき」「狂ってる」とありますが、これらは熱くた正しい称賛の形と勝手に考えております。
結論
ヤマタツはローファイヒップでグルービー
ゴジラ・アレンジで夜も眠れず眠れる
商品紹介:冷蔵庫のピカチュウ
ドアを開ける度におしゃべりをし、冷蔵庫のドアを開けすぎていると声でお知らせしてくれ、ちょっとしたエコ意識を与えてくれる
夏に向けて冷蔵庫を開閉注意への意識は高めるために。でも声を聴きたいがために逆に開閉が増えてしまう可能性があり微妙です。カワイイから一人暮らし始める友達へのプレゼントとかにいいかも!
「冷蔵庫のピカチュウ」におしゃべりしてもらうために冷蔵庫を開け閉めしてみた - YouTube
---------------
tokyocabin
ゲームやアニメで盛り上がれる恋活イベントなら…