今回の記事は以下の症状のうち3つ以上当てはまる方にとくにお勧めいたします:
飛行機好きである
ジェットコースターが好きである
実験してみるのが好きである
オルタナ系音楽が大好きである。
おめでとうございます。OK Goと無重力旅行へどぞ!☆
最初にテロップが出る通り、この動画は今時!CG使わないっていないという、今最高の贅沢動画です。しかも、
無重力で撮ったMVってだけなら勧めねーつの!

OK Go - Upside Down & Inside Out - YouTube
OK Go
2016/02/13 に公開
音楽自体が爽快感があって、とくにややエレクトロっぽいアレンジに夢があってとても好きです♪
歌詞も面白そうなんですが、なぜか和訳は機械翻訳のやつしか出てない。(もしかしたらそのうち、うどん事務所に出てくるかもしれません。)
とにかく、このCAの女性が輪っかになるところが大好きで、いっとき暇さえあればこのMVを眺めていました。というか今も好きで良く観ます。「例えて言うと、ふとチョコミントアイスが食べたくなる、そんな感じでしょうか?」って、わたしチョコミント嫌い派の人間なんだけどね。撮り直しましょう。「例えて言うと、ふと温めたシナモンロールが頬張りたくなる、そんな感じでしょうか?」「はい、OK!」
OKっていえば、このバンド「OKGO」っていうんだけど、メンバーが学生の時の美術の先生の口癖だったんだって。日本語に訳すと、「やってみなはれ! by サントリー創業者」みたいなものでしょうか?
この最後に絵の具入りの風船割ってグチャグチャになるところも「気分はエクスタシー!!!」ですよね。これ、撮り直し効かないからすっごく大変。よく見ると顔が必死。というか体力的に限界まで追いつめられたと思う。食べ物も戻しちゃったとか言ってたし。言ってたし、ってどこで言ってたんだよ?ってこの動画です。
人類初の無重力MVメイキング

OK Go - Upside Down & Inside Out BTS - How We Did It - YouTube
OK Go
2016/02/17 に公開
細かく聞けば聞くほど、よくやるよね〜!という尊敬の念と、…バカなの?という気持ちがこみ上げてくる動画です。ちなみにこのブログにおいて、「バカだよね」「中2力あるね」は最高レベルの褒め言葉です。
20秒の上昇=重力2倍
27秒=無重力
20秒の下降=重力2倍
以上を8回繰り返しつつ撮ったそうです。だからよく見ると分かるけど、各シーンの最後は若干重力が戻ってるんですよ。その限られた8回の間にすべてのシーンをミス無く撮るのはものすごくすごーーーく大変だったでしょう。その結果はまさに驚異的な”実録”映像であり、MV史に名を残す素晴らしい動画だと思っています。って、その割に日本であまり広まっていないのは日本国民にとって大変な機会損失と思い、今回筆、では無くChromebookC100Pを取りました。
OK GoとASUSの共通点とは?
ASUS ChromebookC100Pって言えば、動画の最初にノートパソコンぶん投げて遊んでましたが、あれブランド隠してるけどどこなんだろうか? ASUSってことが考えられないこともない。その根拠は、このCMにOK Goが使われていたからなんだよね。
え?根拠として薄い? とにかくわたし&コードネームShinichiはASUSのZenFoneユーザーなんで、どうしてもASUSの目線になって物事を観ております。ASUSとは、appleより安いけど、Hwaweiより高い。そして、パッドと合体できるスマホPadfoneという謎の商品を作った台湾の会社である。だから上記のように、スマホを着せて踊らせても不思議ではないのである(いや、やはり不思議だが)。なお、Chromebookにつきましては、わたしのよりも新しい、2018年版ASUS Chromebook Flip C101PAをごく最近購入した方がいらっしゃるので、そちらにお問い合わせください。
とにかくOK GoもASUSも、いい意味で「バカ」ですよね。今後も素敵なオバカさんをYouTubeで探しつつけたいと思います。わたくしですか? わたしはバカではありますが、超超小物クラスのバカでございます…。とても無重力回転までは出来ません。
---------------
tokyocabin