
これは、ちゃんとBOSEのスピーカーと同じ低音が入ってました!

AKG N20 NC イヤホン カナル型/ノイズキャンセリング ブラック AKGN20NCBLK 【国内正規品】
AKGは赤城乳業ではない☆
わたしの購入したAKG N20 NCです。
このマップみたいな模様の入った部分がノイキャン機能です。これをオンにする(手前のランプが白く光ってるでしょ)と、ノイズが消えておおお! というか、むしろ、「聴いているオーディオの低音が広がってキンキンした周りの音を押し包んでしまう」という感じです。
音がまんべんなくみっしり再現されている風? なので、スカスカな例えば、アコースティックギターのソロは効果が感じられにくいのですが、隙間なく音が入ってる特にEDM系(スクリレックスとか)はばっちりノイキャンされて「ここはどこ? 今西暦何年? お願いだ、答えろ」って感じです。正直、時代くらいは認識できますが、横断歩道付近では気をつけなければ危険です。まじ、ノイキャンつけて道歩く時は気をつけましょう!
AKGってAKBと名前似てるけど違いますから。あと、正式には「アー・カー・ゲー」だから。え?「ガリガリ君?それは赤城乳業」って自分でつっこんだけど、全くそれ関係ないから。
1947年 オーストリアのウィーンでラドルフ・ゲリケ博士とエンジニアのアーンスト・プレスが創立した音響機器メーカー。世界有数のプロフェッショナル・ブランドで、世界中のレコーディング・スタジオや放送局で数多くの製品が活躍しています。
かっけえ。アー・カー・ゲー、かっけえでないの!
消えたAKG、そして再会
そんな愛するAKGを、先週とある会場で落としてしまった。半狂・乱・になる自分、そしてそんな自分を見つめる自分。そう、もはやわたしはノイキャン以外のイヤホンは愛せない身、ではなくて耳になってしまったのです。で、結局会場問い合わせたら「変な四角いヤツくっついてるイヤホン見つかりましたよ」ってことになったんでいいんですけど。も〜、その変な四角いとこ(ノイキャン機能収納躯体)にメアド貼り付けちゃったよ。
どっかでこれがおっこちてたらメールちょうだい! ハーゲンダッツチェリーカスタードパイ味、送る。gifteeで。
本件に関しまして、id:suzumesuzumeさん、id:opio8さん、温かいお言葉を感謝申し上げます。
AKGで山下達郎を批評・研究
せっかくだからCITY POP批評・研究家として「ヤマタツをシャープに」引用しようかと思います。(「挑発的なや・つ・だ」←これはわたしが歌った歌を文字起こししただけっす。しかも広義の研究です。by DA PUMP ごきげんだぜっ!)*このPVさー、MMDで起こして三毛猫ちゃんに踊らすの、だれかやってくで〜!!(常に他力) まじ、最初の両手を上に動かすやんちゃポーズと、真下からのショットだけのループでも、そーとーかわいいよ!
いや、「ごきげんだぜっ!」ではなくヤマタツで、AKG N20との再会を表現、もとい批評・研究させてください。
山下 達郎- Sparkle

Tatsuro Yamashita 山下 達郎- Sparkle - YouTube
L U N G S 肺 FM
2018/02/15 に公開
山下達郎ならではの奥行きのあるまぶすぃいサウンドと海風的感覚をAKG N20にて確認しました。しかし、低音をしっかり聴きたいなら、こちらでしょうね。
山下 達郎- Silent Screamer

Tatsuro Yamashita 山下 達郎- Silent Screamer - YouTube
L U N G S 肺 FM
2018/05/11 に公開
かっこいい。「黒い夜を走る Street Racer」って、これもろ、頭文字D的歌なの? 歌そのものもブラック系のビートってのもいいね。んんん〜JDMしておる!やはりCITY POPとJDMの相性は「ぴったしカンカン」(1975-86年放送)である。80年代の「日本車サイコー!byアメリカ人」というJDMムーブメントのの批評・研究についてはこちらをどうぞ。
ということで、ノイキャンイヤホンで、人生に低音の魔法を取り戻したという話でした。
---------------
tokyocabin