来年1月25日発売のゲームソフト
「KINGDOM HEARTS III」のOP「フェイス・マイ・フィアーズ」by 宇多田ヒカル&スクリレックス

全体的にヒカルの歌なんですが、最後のしつこ目なアレンジがスクリレックスと言えばスクリレックスである。ソーダアイスバーがかじりたくなりました。
宇多田ヒカルは分かるとして、「スクリレックス」って栗とかリスとか恐竜に名前が似てるけど、ナンなんだよ? と思っている方もいらっしゃると思います。(いない?)
だから宇多田ヒカルのコラボは正直驚かないんですけど。で、わたしがビビったスクリレックス動画を紹介しましょう。
today's pick
スクリレックス@中国

本日リリースされたほやほや動画! 12/8香港で開催された「エレクトリック・ジャングル・フェスティバル」の様子です。
10年前なら@香港と書いていたところなんでしょうが、本土化政策が強まりつつある香港なので、そこは「中国」なのでしょう。にしても、よりによって、スクリレックス、さらに一曲目がコレですよ!
"Bangarang" by スクリレックス

SKRILLEX - Bangarang feat. Sirah [Official Music Video] - YouTube
幼い悪ガキたちがアイスクリーム販売車を襲い、
アイスクリーム販売員の大男に、
手を失わせるほどの大怪我を負わしてしまう。
大怪我を負わしてしまった子は、
その行為に対して、とっても後悔するんだよね。
盗んだアイスクリームを食べられないくらい。
そんでもって、
その後、悪ガキ達が大人になってから、
強盗が盗んだ現金を横取りするんだけど、
大男に対して大怪我を負わせてしまった負い目があるため、
「罪滅ぼし」として、
現金入り(たぶん)のケースを1つ渡してあげるという、
とってもいかす内容なんだよね。
まーそいう、オチはオチ、なんですけど、てかこのオチないとやばいでしょ。いや、そのオチがあってもかなりキワドいよ。覆面してバズーカですからね。それを「一つの中国」で大々的に演奏してしまう、それに中国のヒトがノッてしまう場面がかなりのショックでした。ここでいう中国のヒトというのはおそらく香港のヒトがほとんどだと思うんですけれど。以上、やや政治よりなお話でしたが、コレ以上は書かんぞ!なぜなら、わたしは上海空港の出国審査で当局審査官に3分ほどまったくの無言で見つめられた恐怖の体験の持ち主だからです。(これは、写真が詐欺過ぎたため、という面もあるものの、です。)以上。
にしてもこの曲、和訳なんでないの? それは歌詞があんまりないから? でも意味くらいはっきりさせていよね?
せっかくグラミー賞までもらってる曲なんだから…。この曲にグラミーをあげるのもかなりの勇気かと思うんですけど、ま、たのしく踊れればかんけーねーか?
で、ダンスビデオいっぱいあるんですが、一般的に怖い雰囲気の踊りが多い中、やや脱力感があっていいね☆とおもったのはこちらです!
Anthony Lee & Mari Koda

"Bangarang" - Skrillex | Anthony Lee & Mari Koda - YouTube
という感じでした!
関連記事です☆
---------------
tokyocabin