例によって、一晩数人の勢いで読者を獲得し続ける「はてなブログ界のカサノバ」サイトを確認した。
で、この超かっこいい名曲「さわやか3人組」の作曲者、成沢忠氏がど~にも気になってしまったというわけだ。キャット刑事、情報収集にあたれ!
ネコ版「太陽にほえろ2」

ネコ版「太陽にほえろ」の最初のバージョンはこちらです。(最初が似ていますが、真ん中が違います)
残念ながら、成沢忠氏の消息はさっぱりつかめず。落胆し、缶コーヒーの缶にじゃれつくキャット刑事…無念なのはわかるが、まず落ち着け。

☆ラグドール ぽん太☆ 抱っこされながらコーヒーの缶を抱っこする猫 - YouTube
とそこへ、ツイッターからこんなタレコミが?
80's道徳番組「さわやか三組」のテーマ曲、アレンジが格好いい。ベースラインが特にいい。http://bit.ly/uAr8k 作曲の成沢忠って松岡英明まわりのひとか。懐かしい名前…。
— MATSUANDTAKE (@mtandtk) November 11, 2009
松岡英明とは?
松岡 英明(まつおか ひであき、1967年12月23日 - )は、日本のロックミュージシャン。愛称は「松BOW」。2015年9月よりユニット「D▶K▶R▶」のボーカル。実姉は声楽家の松岡理枝。
主に自ら作詞、作曲、編曲を手がけ、代表曲には『以心伝心』、『STUDY AFTER SCHOOL』、『Kiss Kiss』、『SHAKE YOUR FIST』、『シェリーと夏と僕』、『恋はあせらず』などがある。また『世界の果て、時間の終わり』はファンの間では隠れた名曲として人気がある。
ふむ、で動画を確認してみた。
Visions of Boys (PV)

Visions of Boys (PV) / 松岡英明 - YouTube
1986年発表(布袋寅泰&ホッピー神山プロデュースのシングル)
これ最初の方を観た時、前フリのちギャグだね!って身構えたんですが、わりとそのまま進みました。とうぜん当時のPVとして既にメタなんですけど(大橋巨泉風司会とかスクールメイツ風ダンサーとか)、2018年から観ると過去は圧縮がかかって見え、どこまでなネタなのか、特に若い世代には判別しづらい所がありそうなPVです。…全編英語なんだ。まあ、別にいけど。
Dance in Versailles

Dance in Versailles / 松岡英明 - YouTube
1987年発表
これ、今聴くと結構面白い曲だよね。現在リミックスでじゅうぶんイケルと思うのは「さわやか3人組」と同様。面白いって言えば、CG普及以前に作られたMVの、かなり唐突な展開も楽しい。こうした絵をスーパーオーガニズムっぽく手を入れるとさらにシュールに楽しめそうだな☆
事件解決:成沢忠は成澤功章だった
たしかに松岡英明サウンドは 「さわやか3人組」に通じるものがあることを確認し、土曜午前の捜査は無事終了。
1500文字超えたし、納めの曲としてこの動画を選んだところ!!
さわやか3人組2000

ん?? 曲:成澤功章???
そうなんです。成沢忠氏は現在、成澤功章氏としてご活躍中ということがわかりました。かの有名な菊地成孔さんと一緒にジャズセッションに参加なさっている動画もあります。(左手キーボードの方です)
名曲の作曲者がご健在と分かり安心しました。
でもやっぱり、あの"スコーン"というキック音が効いた90年系サウンドが聴きたいよね、といった流れで、終わりの歌はこのブログに結構検索で来ていただくボビー・ブラウンとします。
おう、いぇす! ww
---------------
tokyocabin