ラインライダーそのものは、実は2006年に発表されていました。日本ではあまり遊ぶ人がいないし、いまもプレイヤー人口は少ないようです。
これは発表当時のニュース記事です。
上記の記事のリンクで音無しのラインライダー動画が見られます。(死んでるリンクもあるので注意。)
音楽ないと、地味なゲームやわ〜。なんか、あの、華麗なスピード感、ヒーロー感、冒険感がないの。考えてみると、サントラなしの映画みたいなもんですものね。
で、音を付けたとしても、別にシンクロじゃなくて、単なるBGMだったんです。

うーん、音はあるけど「ママ!!これじゃないっていってるだろー!!」
音楽をシンクロさせる機能は2015年あたりから発達してきました。
こちらはラインライダー・アドバンストの動画です。

Line Rider: Advanced Preview - YouTube
Showing off SOL loading, undo/redo, line adjustment, song synchronizing, playback adjustment, etc.
この下線の機能が鍵になっているのかと! 音に合わせて微妙な調整がかけられるようになったのでしょう。
え? そのアドバンスト版って、クラウド版と違うの?
こちらがクラウド版。音のシンク機能なし
アドバンスト版はjealouscloudという方がgithubで公開してます。
こっちは専門サイト。
Line Rider Advanced – A Line Rider spiritual successor
いよいよ核心へ。こちらはアドバンスト版(LRA)の機能解説です。後半に音楽を選んでシンクロさせています!! やべ。#興奮してきたな

Line Rider Advanced - Features [Line Rider Tutorials] - YouTube
これこれコレが知りたかったのよ…
と、言うことで、ラインライダースが音楽をシンクロできる秘密わかっちゃいましたね。音ゲー…、ゲームというよりは、作品、アートなんでしょうけど。とにかく、今後シンクロ・ラインライダーが大量発生することでしょう。凡作・名作・衝撃作・疑問作、とりそろえ、楽しみです。もちろん面白いものはこのブログで逐一取り上げますよ!!
---------------
tokyocabin