- まずは「ワナビー」(スパイス・ガールズ)で準備運動 / Wannabe-Spice Girls For Starters
- 身体が温まったところで「イントロダクション」(デミ・ロヴァート): Now Bitch, Listen To My "Instruction"- Jax Jones ft. Demi Lovato and Stefflon Don
- 愛のために走れ!「ウィザウト・ユー」(アッシャー): Run For Love! Without You - Usher
- 総評 / Wrapping up
まずは「ワナビー」(スパイス・ガールズ)で準備運動 / Wannabe-Spice Girls For Starters
中上級者用
画像をクリックしてね! / Click this image!
(改良版低負荷埋め込み。スマホでもご覧になれます)

Spice Girls - Wannabe - YouTube
ちょっと懐かしい曲ですが、ノリがとてもいいのでスパイス・ガールズをチョイスしてみました。「ガールズ」であって、「ボーイズ」のエクササイズではないことを強調したいという意図もあったり。ガールズの火花のような輝きと子猫のようなリズムで、とりあえず、どうぞ「ノッてみて」下さい。
「当時の」彼女たちはスタイルの良さといい元気の良さといい、無敵。せめてステップを真似してあやかりましょう。それつけてもイエローグリーンのトップスから透けて見えるメラニー・ブラウンの胸が気になる。
初級者用

Wannabe - Spice Girls | FitDance Life #TBT (Choreography) Dance Video - YouTube
さ、真面目に運動するか。初心者に優しい「フィットダンス・ライフ」の良さは以前お伝えしたとおりです。「ワナビー」のコレオグラフィーは準備運動にピッタリ! 腕をしっかり上げて身体に刺激を与えましょう。
身体が温まったところで「イントロダクション」(デミ・ロヴァート): Now Bitch, Listen To My "Instruction"- Jax Jones ft. Demi Lovato and Stefflon Don
中上級者用

JAX JONES FT. DEMI INSTRUCTION | BLAKE MCGRATH CHOREOGRAPHY - YouTube
あたしの「インストラクション」をお聞き! 熱い情熱のダンスで脂肪を燃やせるかな? 真面目な話、真剣についていこうとするとかなりのエネルギーを要するダンスです。この曲はわりと真剣な顔(シリアス・セクシー・フェイス)をして踊ったほうが雰囲気がでます、念のため。
初級者用

簡単そうだからといってフィットダンス・ライフをなめては行けません。最初っから最後までステップ踏みっぱなしで、しっかり大きく腕と脚の筋肉を動かしてますよ。心拍数もアガるはず。
愛のために走れ!「ウィザウト・ユー」(アッシャー): Run For Love! Without You - Usher

David Guetta - Without You ft. Usher (Official Video) - YouTube
そう全てはYouに愛されるのために、女はエクササイズをするの。ということで、大陸をも動かすLOVEのPVです。尺が長いビデオなので、これを観ながらエアロバイクとかすると、「地球」を走っている感がして気持ちが良いのでは?
中上級者用

David Guetta - Without You ft Usher - Choreography by Willdabeast Adams - #TMillyTV - YouTube
ワイルドビースト・アダムズの振付は、かなり「体育」してます。まるで障害物競走です。両足ジャンプとか、寝転んでからのもも上げとか、これでもかとしごかれる、ブートキャンプ系ダンス。アダムズが筋肉隆々な訳が分かる。
初級者用
えー、コレだけ簡単なバージョンないの? そうなんです、ないの。だからやっぱりPV観てエアロバイクやって下さい。(いきなり冷たくなる)
総評 / Wrapping up
男性向けの筋トレモチベーションアップ曲がストイックな戦闘準備モードなのに対し、女性のエクササイズダンス曲は、”あの人のために”「愛されボディになりたい♡」という方向性があります。いずれにんせよ、体を動かすのは健康にとって素晴らしいこと。どうせやるなら楽しい曲で気分をみりあげよう!
今回は脂肪燃焼!エクササイズダンス曲をご紹介しました。
ちなみにわたしがこの記事を書くきっかけになったのはこちらの記事です。さとし君さん、ありがとうございます!
男ならやっぱ「ロッキーのテーマ」でやりたい。でも実はわたし、1年前には「イップマンのテーマ」で小念頭をやっていました。
-----------------------------------------------------------------
最後までお読み頂きありがとうございました!
Thank you for reading this to the end!